ズボラ総合研究所とは
当ページをご覧いただき、ありがとうございます。
ズボラ総合研究所(ズボラ総研)は、人生をコスパよくラクに生きるための方法を発信している国内初の怠惰系シンクタンクです。
心身ともに疲弊しやすい現代の中をストレスフリーで生きられるよう、実体験に基づいた記事を発信してまいります。
働いても働いても給与が増えにくく、自己実現のハードルが高い世界線を上手く生き抜くべく、下記のテーマを中心に取り上げています。
- ミニマリズム
- マインドセット
- 節約(固定費削減)
- リモート&ノマドワーク
- 転職活動
- 副業
など
めちゃくちゃ怪しいジャンルばかりですが、ご了承ください。
ムダなモノや関係、思考を排除し、好きなことや上質なモノに囲まれる生活を実現するために…
他人のために生きているような毎日を捨てて、あなたが自分だけの人生を社会から取り戻すヒントになれば幸いです。
ズボラ総研を通して、あなたに伝えたいこと
ズボラ総研は、私・ズボリーマンさだの人生をコンテンツ化したブログです。
このブログを通して伝えたいことは、主に5つあります。
- 引き算で人生は豊かになる
- 必要なモノは、もう揃っているかもしれない
- 収入が増えないなら、支出を減らそう
- 理想のキャリアや働き方は手に入る
- この人生はあなただけのモノだ
順番にお話させてください。
1. 引き算で人生は豊かになる
人は足りないモノを求めつづける生き物です。
手に入れたかったモノを買っても満たされず、理想を追求して生きています。
しかし、その理想は実現されることはないでしょう。
あなたに必要なのは、引き算の人生かもしれません。
押してダメなら引いてみる。
余計なモノ、無駄なモノ、邪魔になるモノを捨てていくと、何かが変わることもあるでしょう。
その『モノ』は物理的な物かもしれませんし、人間関係や仕事かもしれません。
ほんとうに必要なモノを見極めることから、新しい人生の第一歩を始めましょう。
2. 必要なモノは、もう揃っているかもしれない
中でも物理的な物については、もう足りていることでしょう。
本当に必要なモノであれば、もうすでに持っているはず。だからあなたは過去にそれを購入したのです。
見栄やプライドのための浪費を一緒にやめてみませんか?
目に見えないけど大切なモノや本質的なモノを探す旅に出ましょう。
- 思い描くキャリア
- 達成したい目標
- 理想の外見
- 身につけたいスキル
- 大切な人を幸せにする
こういったことのために頑張れる人生の方が楽しいと思いませんか。
3. 収入が増えないなら、支出を減らそう
とはいえ夢や目標を手に入れるには自己投資が必要です。
しかし、給与を増やしにくいのが現代の日本の特徴はいえるでしょう。
必要なのは、あなたが自由に使えるお金である『可処分所得』を増やすこと。
『可処分所得』を増やすには、給与を上げる or 支出を減らすの2択。
給与が上がらないなら、支出を減らせばいいのです。
ズボラ総研では、ストレスをかけずに支出を落としつつ、転職や副業で所得を増やすコツを発信していきます。
コスパよく生きよう。
4. 理想のキャリアや働き方は手に入る
目標に向かって頑張っている人は美しい。
- もういい年齢だから現実的に生きよう
- 安定した仕事に就かないと
- ずっと正社員でいなきゃな…
ほんとうは理想の姿があるのに、諦めていませんか.?
頑張ることはリスクかもしれませんが、そうであればリスクを抑えつつ挑戦をしましょう。
やり方はいくらでもあります。年齢は関係ありません。
5. この人生はあなただけのモノだ
要するに、この人生はあなたのモノなんです。
ちゃんと自分のことを考えていますか?
自分のために頑張っていますか?
他人の人生を生きていませんか?
現代を生き抜く社会人は忙しいです。自分の人生について深く考える時間がありません。
また収入などの面で心に余裕が持ちにくいため、時間ができても人生について深く考える余裕がないのです。
日本の社会は、会社員が自身のキャリアを熟考できない構造になっています。
でもその人生は、紛れもなくあなたの人生です。
その尊い人生は、たった一度きりです。
動きましょう。悩んでいるうちに、時間は尽きてしまいます。
研究員の紹介
続いて、ズボラ総研所属の研究員を紹介させていただきます。
主席研究員:ズボリーマンさだ
以上です。一人で頑張ります。
ズボリーマンさだのプロフィール
あまりにも簡潔すぎるので、プロフィールの詳細を掲載させていただきます。(誰が興味あんねん)
- 現在:独身アラサー
- 職業:広告代理店のWebマーケター 兼 Webマーケティング会社経営
- 思想:ミニマリズム
- 趣味:カラオケ、旅行、サウナ
肉体労働からホワイトワーカーに未経験で転職した経験や、数多くの引っ越し、大胆な断捨離など、役に立ちそうな経験をアウトプットしていきます。
引き続き宜しくお願い致します。