
半年間、週末にビジネスホテル暮らしをしました。
家の環境がよくないので「外の方が集中できるだろう」と思い始めたホテル暮らし。
案の定快適で、さらにサウナ付きホテルに泊まってしまったことでどハマりし、やめられなくなりました。
今回はビジホに泊りまくった僕が、オススメホテルを紹介していきます。
※具体的には大阪かつサウナ付きのホテル紹介になります
サウナ付きで行ったことあるホテルを厳選
今回紹介するのは大阪で以下の条件を満たすホテルのみです。
- 大浴場あり
- サウナ付き
- 水風呂あり
外気浴ができるかは場所によるので、ご注意ください。
アパヴィラホテルについて
言うまでもないですが、アパヴィラホテルはアパホテル系列です。
通常のアパホテルとの違いは下記の通り。
アパホテルとアパヴィラホテルの違いは、大浴場があるかないかの違いと、アパホテルよりも若干アメニティ類や客室の設備等が高めとなっております。 次回のご宿泊も、機会がありましたら当館をご利用くださいませ。
TripAdvisorより
公式サイトに記載はありませんでしたが、宿泊系のポータルサイトにあったコメントです。アパヴィラ谷4の公式見解ですね。
ただ僕がアパヴィラホテルを愛用しているのは高級感うんぬんではなく、サウナがあるからです。
場所によりますが、アパヴィラホテルにはサウナと水風呂があります。
ここでは大阪市内でサウナがあるアパヴィラを2つ紹介します。
1. アパヴィラホテル淀屋橋
淀屋橋・北浜界隈にあるホテル。
一等地なのにもかかわらず、宿泊料金がかなり安い印象です。
大浴場は地下一階です
深夜もわりと混んでいる印象。
正直日によりますが、夕方らへんに行くのをオススメします。
アパヴィラホテル淀屋橋の詳細はこちら
2. アパヴィラホテル谷町四丁目駅前
同じくアクセス良好な谷4にあります。
大浴場が地下なのも同じく。
こちらの方が空いている印象があります。
懸念があるとすれば大浴場のロッカーです
谷4のロッカーは番号を指定してロックをかけるものなので、やり方を間違えると開けられなくなります。
僕は2回やらかしてスタッフさんに助けていただきました。
その節は快くご対応いただき、ありがとうございましたm(__)m
アパヴィラホテル谷町四丁目駅前の詳細はこちら
アパヴィラホテルまとめ
アパヴィラはアパ系列で、やや高級めなホテルですが、今のところ安く泊まれます。
日によるかもしれませんが、サウナの温度は80度程度で水風呂もずっと浸かっていられるくらいです。
具体的お値段は2500〜4000円程度(2021年7月現在)
予約方法はアパ直(アパ公式)経由が最安値となっています。
ただアゴダやトリバゴのプレミアム会員なら、そちらから予約した方が安いこともあります。
念のためアパ直以外のサイトも確認しておくのがいいでしょう。
僕はいつもアゴダからの予約です。
ドーミーインについて
僕が1番好きなビジネスホテルです。
好きすぎて共立メンテナンス(運営会社)の株買いたい。
ドーミーインは基本、どの店舗でも以下のサービスを受けられます。
- ハッピーアワー(無料)
- 夜鳴きそば(無料)
- お風呂上がりのアイス or 乳酸菌ドリンク
- バスタオル交換
など
神すぎる。
また、店舗によってはガッツリ外気浴ができるのも大きなメリットです。
ちなみにドーミーインとドーミーインPREMIUMの違いは下記の通りです。
ドーミーインブランドについて
通常のドーミーインブランドについてです。
寮事業のノウハウから続く我が家のような寛ぎと快適性で、世界に【新しいホテルの価値基準】を提供するドーミーインのベーシックブランド。
ドーミーイン公式HPより
ドーミーインPREMIUMブランドについて
こちらはPREMIUMの説明です。
観光ニーズにもお応えできるようツイン・和洋室なども充実。食事には地の名物メニューを取り入れ、空間、設え、にも【五感で味わう寛ぎ】を提供する、ドーミーインのハイエンドブランド。
ドーミーイン公式HPより
さて、ドーミーインは3店舗紹介見ていきましょう。
1. ドーミーインPREMIUM大阪北浜
ドーミーイン北浜はアパヴィラ淀屋橋界隈にあります。
大浴場は最上階の13階にあり、開放感がたまりません。
とにかく整いまくるホテルです
ドーミーインPREMIUM大阪北浜の詳細はこちら
2. ドーミーインPREMIUMなんば
ドーミーインなんばは他よりも少し安く泊まれる印象。
「なんば」となっていますが、最寄駅は日本橋か長堀橋なので注意が必要です。
あとドーミーインが2つあります。本館と別館があり、僕は誤って予約してない方に突撃したことがあります汗
また、本館については、外気浴ができません
それ用の椅子はあるのですが、正直外ではないです。
別館は行ったことがないのでわかりません。ごめんなさい…
ドーミーインPREMIUMなんばの詳細はこちら
3. ドーミーイン大阪谷町
谷4のドーミーインがダントツでオススメです。
PREMIUMではないですが、個人的には一番好き。
外気浴がガッツリできます
設備やサービスが完璧なのに加えて、ラウンジも最高です。
外からも見えるラウンジはレストランを兼ねているわけでなく、完全なるラウンジです(語彙力)
入りやすいですし、コーヒーが無料で飲めます
そのためリモートワークやワーケーション、またフリーランスの方に超オススメ。
ビジネスホテルという概念を覆してくれる最高の宿です。
住むホテルのプランもあり、こちらも試してみたい。
ドーミーイン大阪谷町の詳細はこちら
ドーミーインまとめ
ドーミーインはビジネスホテルという枠には収まらないコスパ最高のホテル。
これまで紹介してきたサービス含め5,000〜8000円で泊まれるのは正直破格です(今のところ)
肝心なサウナの温度は90度〜で水風呂もキンキン。上級者向けの環境なので修行に近いものがありますが、しっかり向き合えば死ぬほど整います。
日本を支える紳士たち憩いの場でもあるため、マナーもかなり良い印象。
特に谷4のドーミーインはガチで一度、使って欲しいです。
行ったことないけどよさげところもある
まだまだ大阪ないし関西には安くてよさそうなホテルがあります。
(注:よさそう=サウナある)
ですが、大手でなかったりすると、それなりのデメリットもあります。
デメリット① 大浴場が小さい
アパヴィラやドーミーインと比べて、大浴場がかなり小さく、シンプルな作りであるケースが少なくありません。
こういったホテルの大浴場は、うまくいけば貸切状態になりやすいですが、団体のお客さんと時間が被ると終わりです。、
デメリット② サウナがやってない
サウナがあるホテルでも感染症対策で中止にしているところもあります。
予約サイトやページにて大きく記載があればいいのですが、必ずしもそうでないため、行ってみてはじめて発覚するケースもあります。
先日京都のホテルに泊まった際は、まさにこの状態でした。
「やっぱりアパヴィラかドーミーインやな」と痛感。
大きくないホテルだと、めっちゃ調べてもこういうことになります。
紹介したホテルの補足
今回紹介したホテルの補足ですが、いずれの宿も各種時間は下記の通りです。
- チェックアウト:11時
- 大浴場:早朝と朝
- サウナ:1時
サウナについては、コロナで中止にしているところはありませんでした。
混んでいる時間帯は避けてしっかり整っていきましょう!