【転職・退職したい人向け】未来が見えず人生が虚無感で押し潰されそうになった時の対処法

日、絶望していました。

本日は「今、転職や退職を検討しているけど、この先どうなるか分からなくて希望の光も見えない」という方に向けて記事を書いていきます。

なぜかというと、まさに当時の僕がそんな状態でして、見事に虚無感が止まりませんでした。

個人的には友達と楽しく飲んだ次の日がいちばん憂鬱になります。そのまた次の日が仕事であればなおさら。

新卒時代は「いつまでこんな生活するんだろうな」と思いながら出勤する毎日を過ごしていました。

こういった負の感情を完全に打ち消すのは多分無理ですが、柔らげることは可能です。

それでは進んでいきます。

絶対に自分を責めない

ずっと今の会社にいたくない場合、僕たちは転職するために勉強をしなければいけません。

退社後の時間や休日を使って頑張るしかない。

でも本当に気持ちがしんどくてどうしても体が動かない日があるはずです。

「やらなきゃ、やらなきゃ」
「このままだとずっと同じ毎日の繰り返しなのに」

と思ってはいるものの、朝、起き上がれない。

 こういった時に一番やってはいけないのが自分を責めること

「何もしない自分本当にダメだ」

最も精神に負荷がかかります。自分を追い込むのは悪循環にしかならないのが現実です。

いずれにせよ前に進めないなら、より辛い方を選ぶメリットなんてありません。

自分を傷つけてはダメです。

喜怒哀楽を表に出す

気持ちを切り替えて、感情を動かしてみましょう。

思ったのですが、、、

 辞めたい会社に勤めている=楽しくない=笑うことが少ない

ではありませんか?

ぼくは社会人になってから、笑うことが極端に減りました。

当たり前ですが、働く時間が人生の大半になったからです。

そりゃ全く笑わないことはないですが、愛想笑いもするし、目上の人ばかりだから何よりも気を遣う。

同じ「笑う」という行為でも、学生時代にしょーもないことで馬鹿笑いしていたのとは正反対なんですよね。

人間には理性もありますが、何より「感情の生き物」です。なのに全く喜怒哀楽を表に出さずに生活するなんてストレスの極み。これじゃあロボットじゃないですか。

というわけで、代わりに家で感情を刺激するしかありません。

当時追い込まれていたときは「さすがにヤバいな」と思い、映画やドラマ、バラエティ番組を見ることにしました。

ぼくはテレビを持っていないので、Amazonのプライムビデオを活用していました。

見ていたのはダウンタウン松本さんの「ドキュメンタル」という番組です。

ガキ使の笑ってはいけないシリーズに似ていて、こちらは芸人さん同士で笑わせ合って最後まで生き残ったら1000万円が貰えるというゲームです。

笑いのツボにもよりますが、ストレスが割と吹っ飛びますよ。

とにかく何でもいいので、アホみたいに笑うことがポイントです。

映画も充実していますし、同じく「一人暮らしで家にテレビがない」という方はぜひ体験してみてください。

 すでにプライム会員の方は無料でプライムビデオが使えます

年間4000円くらいでお急ぎ便やお届け日指定便に加えて映画やバラエティ、ドラマ(全部じゃないけど)が見放題って控えめにいって意味わかりません。

ひと月当たりワンコイン未満とかチートすぎるのでオススメです。

成人しちゃった方はこちらから登録どうぞ。

一方で学生さんは必ず下記より学割で登録したほうがいいです。

一緒に感情のエンジンを突き動かしましょう。

寺社巡りをする

正直、寺社でなくてもいいです。

目的は「歩くこと」でして、理由は頭の中がスッキリするから。

入浴中やトイレではアイデアが生まれやすい、とよく言われるのと同じで、散歩もまた然りです。

歩くだけで散らかった頭の中を整理できるので散歩は神(語彙力)

寺社巡りだとさらにリフレッシュできます。

ぼくは神社ばっかり行ってるんですが、境内を歩き、手水舎で身体と心を清め、雑念を捨てて参拝をします。すげえスッキリする。

場所によっては休憩所でお茶と和菓子が楽しめるようなところもありますよ。

僕は関西だと京都の上賀茂神社と下鴨神社が好きです。

究極はやはり、伊勢神宮ですね。一人旅もオススメです。

【内部リンク】

あなたも心の拠り所を探してみてくださいね。

喫茶店でぼーっとする

ぼーっとしながら人生について考えましょう。

しんどいことじゃなくて、ぼんやりとした理想とかです。

例えば「仕事やめたらなにしよっかなー」とか「あそこに旅行行きたいなー」とかです。「退職したらやりたいことリスト」を作ったりするのもよし。

 オススメは朝に喫茶店に行くことです

淹れたての珈琲を楽しみながらもの思いにふける。最高の朝活。

午前は頭も冴えますし、カフェインパワーでキレッキレ状態です。

きっといいアイデアが浮かぶはず。

まだ夜まで時間があるので、やりたいことをやって1日を美しく締めくくりましょう。

いっしょにこれからどうするか、を考えませんか?

スピッツを聴く

出典:スピッツデビュー30周年。草野マサムネの歌詞の魅力を3人が綴る(KOMPASS)より

落ち込んだら、スピッツの曲を聴きます。

中学生の頃から大好きで、ボーカル草野マサムネさんの透明感のある歌声と独特の詩、それから幻想的な演奏にずっと虜です。

好きすぎてうまく説明できないので、オススメの曲を貼りまくります。

完全に自分好みです。すみません。

いろんな歌手の作業用BGMとかがYouTubeにあって作業が捗ると思うのですが、スピッツを聴いていると人生が捗ります(布教)

発信と共有をする

虚無感と寂しさがやってきたらSNSの活用すると良さげです。

今は本当にネットの時代なので、オンラインでいつでもいろんな人と繋がれます。

オススメはツイッターです。何かを呟くと反応がきます。それで「ひとりじゃない」って思えます。なんかメンヘラチックになってしまいましたが、ありがたい話です。

同じ趣味を持つ人と仲良くなれるのが嬉しいですし、気が合えば飲みに行ったりもできます。

でもネットは危ないというのが前提ですw

他にもツイキャスを聴いてみたり、配信をしてみたり、ネットで人と繋がって寂しさを紛らわせる方法はいくらでもあります。

自分のようにブログを書いてSNSでシェアするのも楽しいですよ。

 読みに行きますので記事を書いたら教えてください

2021年、あなたが一歩でも前へ進めることを願いいつつ、ぼくも頑張ります。