【デメリット】買って後悔したのでiPadがいらない人の条件を共有する

直iPad、不要でした。

活用できる自信があったけど、全く使いませんでした。

結局売って、軽く5万円以上の損失が生まれてしましました。

今回は僕のように後悔する人を減らすべく、iPadと相性のよくない人について書いていきたいと思います。

PCとして使いたい人には合わない

「ゴリゴリメインPCとして使いたい!」といった人には合わないでしょう。

かくいう僕も「軽いPCがいい!起動時間もないしiPad proにしよう!スキマ時間で鬼作業!」と思っていましたが、全く活用できませんでした。

死ぬほど高価なMagic Keyboardをつけても生産性は上がることはありません。

コピペしづらすぎる

コピペがしづらく、操作性があまり高くないように感じました。

感覚的にはMacBookよりコピーする際の選択がしづらく、マウスありのPCと比べると遥かにやりにくいです。

Magic Keyboardのトラックパッドを押し込んで指をスライドしながらコピーしたい範囲を選択するのですが、しんどいし選択部分の微調整が面倒に思えます。

「ワイヤレスマウスつければ?」と思われたかもしれませんが、移動中や外での待ち時間に使いたかったためマウスがあっても活用ができません。

購入を検討している方は、一度実物を触ってみるべきです。

右クリックの概念がない

Windowsなら右クリック、MacBookなら2本指でタップすると、さまざまなメニューが選べると思います。

iPadだと同じメニューが出てきません。

副ボタンの設定をすればパソコンの右クリックに値するような機能が加わりますが「なんか違うな」という感じでした。

しつこくて恐縮ですが、iPadをPCとして使いたい方は、購入前にApple Storeや家電量販店にて実際に触ってみるのがオススメです。

WordPressが少し使いづらい

WordPressをゴリゴリ使う方にも推奨できません。

アプリは全く使えないのでブラウザで操作することになるのですが、なかなかしんどいです。

記事の執筆であれば先に構成だけ作って、移動中にGoogleドキュメント使ってスマホで編集するのが個人的には効率がいいです。

Googleドキュメントは原則、自動保存してくれますし、地下鉄などで一時的にオフラインになってしまってもそのまま作業が続けれます。

 スキマ時間の活用の際、実際はスマホだけで済んだりします

Excelやスプレッドシートを使う人も不向き

すみません、エクセルは試したことないですが、スプレッドシートはかなり使いづらかったです。

数字の管理をされている方は諦めてノートパソコンに戻った方がよさそう。

文書作成はあまり問題ありませんが、パワーポイントなどの資料作成もやりづらい印象です。

ZIPファイル使う人には向かない

これは少なそうですが、ZIPファイルを解凍する人は使えません。

ファイルをまとめてZIPにしてメールで送りたい人も然り。

iPadでは展開できないです。

ここまで書いてきて思いましたが、全然パソコンの代替品ではない気がします。

電子書籍を読んだり、デザインをするには最適かと思いますが…

iPadをカスタマイズするとハイスペックなノートPCより高くなる

パソコン代わりにiPadを使おうと思うとProかAirのスペックは必要でしょう。

そこにキーボードをつけると12〜13万円のコストになるはず。

これなら小型のノートPCを買った方が使えるし安いです。

パソコンを持ってない人は1MのMacBook AirもしくはSurface Laptop Goがオススメ。

メインPCとしてはもちろん、持ち運びもできます。

2台目として軽いPCが欲しい、もしくはスペックは最低限でいい方は日本HPの安いもので大丈夫です。

僕は3万円のこれをサブで使っています。

個人的な願いは4〜5年前のように12インチの小型MacBookが出てほしいと思っています。

という感じでゴリゴリのMac派なのですが、仕事で使うソフトでWindows対応のみのものがあるため、仕方なく日本hpの激安ノートPCを購入した次第です。

人生に影響を及ぼす意思決定は慎重に

仕事用のデバイスやノートPCの購入は重要なライブイベントの1つだと思います。

なので、しっかり調べつつ、できれば実際に触ってから購入するのが吉。

費用対効果がきちんと合う投資なのかを考えてからの決断をオススメします。