
クラウドソーシングのサイトを使ってお仕事をしていたのもあって余計に更新をできずにいました。
要は個人的にもちょいと仕事をしておりまして、これに関してはツイッターでもたまに呟いております。
仕事内容は書く仕事、いわゆるライティングなんですが、具体的にどうやって提案や受注をしているのかなどといったご質問をいただくことがあるため、ざっくりですが今回は記事にまとめたいと思っております。
なんか偉そうな目次になっていますが、ぼくは今年に入ってクラウドソーシングを使い始めたんですが受注率はそこそこ。
ライティング案件で得た副収入も
- 1月→6000円くらい
- 2月→5000円くらい
- 3月→6万円いかないくらい
と伸びつつあるので、ある程度は信頼してもらっても大丈夫だと思います。 ちなみに今月は6万円ちょっとで着地予定。 目標は8万円だったんですが、厳しすぎますね。
とりあえず淡々と書き進めていきます。
そもそもクラウドソーシングって?
クラウドソーシングとは仕事を発注したい企業と仕事を受注したい個人を仲介するサービスです。 逆もまた然りですね。
雑な説明ですいません。
大手のクラウドソーシングサイトだとクラウドワークスやランサーズなどがあります。
リンクはもう少し下にスクロールすると出てきます。
どちらのサービスを使うべきか
場合によります。
というのは、時間がある人とない人で選び方がことなるから。 具体的には
- 会社員で副業として始める人→ランサーズ
- 大学生もしくはフリーターの人→クラウドワークス
といった感じです。
両方登録するのも勿論アリですよ。
本業がある人はランサーズがオススメ
仕事が探しやすいからです。
その分、仕事の数はクラウドワークスより少ないですがとにかく使いやすくて選びやすい。
僕はランサーズを使っており、クラウドワークスのアカウントもあるんですが、全く使ってないです。
本業の拘束時間が長い人はやはりランサーズで受注までの時間をカットしたほうがうまく行くと思います。
ランサーズはこちら
時間に余裕がある人はクラウドワークスでガッツリいこう
すいません、ぼくはクラウドワークスで仕事をした経験がないんですが…
しかしながら先ほど言った通りで、クラウドワークスはとにかく仕事の数が多いです。
そのため時間が作れる人はどんどん提案をしまくって受注を増やして勉強しつつガッツリ稼ぐのがオススメ。
大学生の場合は(ライティングの仕事なら)3ヶ月くらいガチればバイト辞めても問題なくなりますよ。
自分も学生時代にクラウドソーシングを知っていればなぁ…(涙)
クラウドワークスはこちら
どの案件に申し込むべきか
こちらでは申し込むべき案件の3要素について説明していきます。
申し訳ありませんが自分の経験に基づいて書いておりますゆえ、ランサーズにある案件の解説になります。
とはいってもクラウドワークスでもほとんど変わらないと思いますのでご安心くださいませm(__)m
1)提案する案件はプロジェクト案件のみでいい
ランサーズで募集している仕事の種類は大きく分けて3つありまして、以下の通りです。
- プロジェクト(企業とガッツリ契約を結ぶ案件)
- タスク(誰でもできる仕事でその場限りの契約)
- コンペ(納品して選ばれた人が報酬を貰える)
ですが、提案するのはプロジェクトだけでいいです。
理由は単価がそこそこだから。
逆に言うとタスクとコンペは消耗するってことですね。
まぁ実績づくりのために最初だけタスクをやるのはナシではないです。
実績がないと受注しづらいですからね。
2)仕事の単価ではなく文字単価を見るべき
単価だけを見ると爆死します。
例えば、募集の欄に「1件1万円のライティング案件!」と載っていたら「おお!いいやん!」となるとおもいます。
ですが条件が「10万文字以上」となっていたらどうでしょう?
多分一生終わりません。
1000文字書くのに1時間かかる設定で計算すると10万字書くのにはなんと100時間かかります。
時給換算すると100円です。人権がありませんねw
文字単価は0.1円です。あり得ません。
報酬の額面の数字だけを見てしまうとこういった罠に陥ってしまうため、記事単価ではなく文字単価で見ましょう。
できれば文字単価1円以上の案件飲みに絞って提案しましょう。
最低0.7円までは受けてもいいと思います。
それ以下だと消耗しまくり。税や手数料込みの案件だとさらに消耗します。
とはいえ一番はじめは0.5円の案件に提案するのもOK。最初だけですよ。
タスクをやるなら0.5円のプロジェクトやる方がいいです。
3)ヤバそうな人とは関わったらいけません
良さそうな条件の仕事でも発注者がヤバそうなら避けましょう。
ヤバそうな人とは以下の項目に1つでも当てはまる人のこと。
- 評価が低い
- 甘い言葉で誘惑している
- 日本語がヤバい
- 発注の実績がない
評価が低い
ランサーズでは受注者・発注者ともに☆5つで評価されるのですが、極端に☆が少ない人は危険です。
具体的には☆3つ以下の人のことでして、オススメは☆4つ以上にのみ提案文を送ること。
甘い言葉で誘惑している
「ライティングでラクラク月20万!」
「みんなで楽しく稼ごう☆」
「プロライターになりたい人、募集してます♩」
みたいなのが具体例。
タウンワークの「アットホームな職場です」と同じにおいを感じますね。
ラクに稼ぐ方法なんてないし、みんなで仕事なんかしたくないし、とりあえずシカトしましょう。
マジでいい案件は、どんどん仕事こなしてレベルアップして認定ランサーにならないと回ってこないはず。
現実的にコツコツ行きましょう。
日本語がヤバい
意味は分かるけど文法がヤバいやつです。
大げさに言うと「私に仕事あなたで任せたい」みたいな。
このレベルはなかなかいませんが気をつけてください。
多分トラブルが発生します。
「私は明日にカマキリを食べました」
のように時制も何もかもが狂っている人がいたら通報しましょう。
多分コ◯イン嗜んでます。
発注の実績がない
これは完全にヤバいとは言えませんが要注意。
まぁこちらも受注の実績がないのでお互い様ですね。
もし提案するなら会社名とか調べてからにしましょう。
受注率を上げる提案文を書こう
ぼくたちは実績も信頼もないので提案文でカバーできないと仕事が取れません。
では何をすればいいかというと割と簡単です。
- 挨拶
- 自己紹介
- 執筆ジャンル
- 受注を決めた理由
- 自分のブログ(絶対あったほうがいい)
- 付加価値をつける
- 締め
上記の通りで、具体的に当てはめていくとこうなります。
- ◯◯さま 初めまして。お忙しいところ失礼致します。
- 私、ズボリーマンと申します。現在は◯◯に住んでおりまして、◯◯(企業名かジャンル)で会社員をしております。
- 記事の得意ジャンルは◯◯、◯◯、◯◯などです。(ここでできれば何かしらの経験を元に執筆ができることを伝える)
- なんか考えて書いてくださいw(就活みたいに共通点をつけて差別化する)
- また、ブログもしております。以下のURLからアクセス可能です。
- 2日ほどで納品できます。また、初めてのお仕事ということでご迷惑をお掛けするかもしれませんので、もしご発注いただけるのでしたら今回は文字単価0.5円でお受け致します。(0.8〜1円くらいの文字単価の場合)
- お手数ですが、ご確認頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
全体的にエントリーシートとか面接みたいで就活を思い出しますねw
これらをきっちり提案文にはめ込めると受注率が大幅にアップするはず。
ですが100%案件を取れるなんてありえないので数を打ちまくりましょう。
1件受注できたら勝ちです
実績が1つでもできればさらに受注率が上がります。
とはいえはじめに低い評価がつけば逆効果なので全力で仕事に取り組みましょう。
ここからランサーズライフがスタート。
一緒に頑張りましょうね。
ですが多分ほぼ全員の人がこの記事を見ても動き出さないのである意味ブルーオーシャンです。
スキルゼロのぼくでも本気出せばなるようになったのでやるかやらないかですね。
もちろんラクではないけど。
ラクするために頑張りましょう。
◆ランサーズ
◆クラウドワークス