
コンビニでビニール傘、もうやめませんか?
こんにちは。「自分はミニマリストだ」と自負しているクセに、自宅にビニール傘が死ぬほどあった男です。
四半世紀生きてきて思いました。
「ビニール傘いらんやん」と。
そこで今回は、愛を込めて、傘に関するライフハックを共有していきたいと思います。
雨が降るたびにコンビニへ駆け込む
雨が降るたびにコンビニへ駆け込んでビニール傘を買っていませんか?
天気予報ってわりと外れるし、そういうときにらかぎってカバンの中に折り畳み傘が入ってないんですよね。
僕もそうでした。
ビニール傘はお昼ご飯一食分
コンビニでビニール傘を買うと500〜600円くらいしますよね。
これ、昼食1回分くらいだと思うんですよ。
お昼に弁当選んで「デザートも欲しいな〜どうしようかな〜」といつも悩んでいる人が毎回ためらいもなく500円のビニール傘を買っているという現実…
麻痺してますね。ビニール傘信者を救いたい。
月1ペースで買ってたら年間7,000円の出費
塵も積もれば山となる。
振り返ってみると、自分が思ってるよりビニール傘を買ってて、数えたら月1ぺースくらいという人も多いのではないでしょうか。
このペースで行くと1年で7000円の出費です。
僕はこの習慣を6〜7年ほどやっていたので4万円ほど溶かしていることになります。
これはまずい。
良い傘を一本買おう
解決策は良い傘を一本買うこと。
その理由は、値段がある程度する物だと忘れにくくなるからです。
価格帯は「これだけ出せば大切にするだろう」と思える物を買うのがオススメ。
わからない場合は1万円〜3万円の傘を選ぶといいでしょう。
「傘に数万円は高すぎて無理」と思うかもしれませんが、これを実践するとあなたが生涯において傘に課金する額が大幅に減ります。
費用対効果を考えつつ長期目線でモノを選ぶとトータルで節約になります。
【持っている傘について語る記事のリンクを貼りたい】
折りたたみ傘を2つ買おう
コンビニでビニール傘を買う理由は、あなたが折りたたみ傘を持っていないからです。
あるいはカバンに入れていないから。
であれば折りたたみ傘を2本買って
- 仕事用のカバン
- プライベート用のカバン
にそれぞれ常備しておきましょう。
これで今後、あなたは無駄にビニール傘を買うことはなくなるでしょう。
セブンイレブンに入ってビニール傘はナンセンス
オススメはセブンイレブンの折りたたみ傘。
正直、メリットしかないです。
- 1000円ちょっとで買える
- ワンプッシュで開くし丈夫
- 水滴も落ちやすく、カバーをつけてすぐカバンにしまえる
雨で傘がなくてセブンイレブンに駆け込むときはビニールじゃなくて折り畳み傘を買ってください。
僕はこいつを1本ずつ仕事とプライベート用のリュックに忍ばせています。無敵です。
公式サイトの商品説明がなかったので、是非お近くのセブンイレブンでチェックしてみてくださいね。
【セブンイレブンの折り畳み傘への愛を語る記事をここに貼りたい】
多分、一番いいのはユニクロの折りたたみ傘
ちなみにユニクロの傘も安くてかなりいいみたいです。
探したのですが売り切れていたのでまだ使ったことはないですが、また見かけたら買ってみようと思います。
基本在庫切れだと思いますが、念のためオンラインショップのリンクを貼っておきますね。
コンパクトアンブレラ(MEN)
UVカットコンパクトアンブレラ(MEN)
コンパクトアンブレラ(男女兼用)
できれば実際に見てからの購入をオススメします。
傘に関するライフハックまとめ
僕たちはビニール傘に課金しすぎています。
みんなで賢くお金を使ってビニール傘市場を衰退させましょう(過激派)
傘のライフハックはたった2つ。
- 1万〜3万円のちゃんとした傘を1本買う
- セブンイレブンの折りたたみ傘を2つ買って仕事とプライベート用のカバンに常備する
これだけで傘への課金額が引くほど減ります。