人材ビジネスを支えるキャリアアドバイザー男女2人組

職について調べていると、永遠に行われている議論があります。

それはエージェント使うべきVS使わないべき論争。

結論から言ってしまえば人によるのですが、僕は「使ってよかった!助かった!」と思っています。

今回は体験をベースに転職エージェントに頼るメリットとデメリットの双方を共有していきます。

なんだかんだ転職エージェントは利用すべき

転職エージェントを活用するに越したことはないと思います。

そう感じた理由を順番に紹介していきます。

1. 無料で職務履歴書のアップデートができる

転職エージェントは親身になって求職者をサポートしてくれます。

 これはいい人だからではなくて職業柄です。

転職が決まるとバックが入るビジネスだからですね。(いい人もたくさんいます)

なので書類の添削や面接対策、転職市場の最新情報など有益なアドバイスが無料で手に入ります。

僕は誰にも頼らず実務未経験でWebマーケティング職を目指していました。

独学ゆえに採用側(企業側)とのズレが発生していたので、職務履歴書の添削はほんとうに助かりました。

 頼れる人が周りにいない場合は転職エージェントを一度信じてみるのがオススメです。

2. 自分の転職市場における価値がわかる

転職エージェントは転職のプロなので、求職者にマッチした求人をある程度持ってきてくれます。

あなたが今エージェントから紹介されている求人は、ある程度マッチしていて、ある程度内定を取れる可能性があるものでしょう。

つまり紹介された求人の給与が、あなたの市場価値を表しているといえます。

 ただ100%比例するわけではないので参考程度にしてくださいね。

3. 転職サイトにはない求人に出会える

マイナビ転職やリクナビ転職などには掲載されていない求人も紹介してもらえます。

転職サイトに掲載があってもエージェント経由でないと応募できない求人も会ったりしますよね。

こういった取りこぼしがないよう、事前に転職エージェントに登録しておきましょう。

4. 「味方がいる」という勝手な安心感がある

完全に個人的な感想ですが…

 一人で転職活動していると激・病み期が何度かやってきます。

特に未経験業界など、右も左も分からない世界へ飛び込もうとしていると、余計にストレスがかかります。

そういったとき、意外にエージェントは心の支えになります。

もしかしたら共感できる人は多くないかもしれませんが、独学かつ孤独だった自分にとっては心の支えになりました。

転職エージェントを利用するリスク

一方でエージェントを利用するデメリットもあります。

こちらもしっかりと確認したうえで利用するかどうかを決めてくださいね。

報酬目的で利用されるかもしれない

まずはお金目当てで適当に入社させられるリスクがあるでしょう。

 繰り返しになりますが、転職エージェントのお給料は紹介料です。

つまり会社に人材を紹介し、成約したら(入社が決まったら)仲介手数料がガッツリ入るシステムになっています。

なので目先の利益だけを追求するエージェントに当たったら、あまりいい会社でなくても上手く言いくるめられて内定を承諾してしまうかもしれません。

気の合わないエージェントだったらしんどい

こちらは性格面の話です。

転職エージェントとも当たり前に人なので、相性の良し悪しは存在します。

もし性格が合わなければストレスになるので、転職活動のパフォーマンスに影響が出てしまうでしょう。

どうしても転職エージェントを使いたくない場合

絶対にエージェントに頼りたくない場合は、「使わない」と決断するのも1つの手です。

元々僕もそうでしたし、信念は貫くべきでしょう。

 僕は心が折れたのと、コロナ禍で求人の数が激減していたので頼ってみる決断をしました。

ブレないタイプの方は、こちらの記事で実際に使ったオススメの転職サイトを紹介しているのでよかったらどうぞ。

個人的にお世話になった転職エージェント

実際に僕がお世話になった転職エージェントは2つです。

  1. マイナビエージェント
  2. dodaエージェント

順番に紹介していきます。

1. マイナビエージェント

「さすがマイナビ!」と言った感じでした。

求人数もそこそこあり、面談も丁寧です。

また、コロナ禍での転職活動だったため「条件厳しい求人もダメ元で全部応募しましょう!」などサポートをいただきました。

 安定感があるので、迷ったらまずマイナビエージェントで問題ないと思います。

下記より登録できます。マイナビがイヤな場合は、代わりにリクナビでもOK。



2. dodaエージェント

個人的にはdodaエージェントに、よりお世話になりました。

職務履歴書の添削をいただいたり、テンプレートを共有してもらったりして、選考書類は相当アップデートできました。

 これがなければ未経験からWebマーケティング転職は、まず無理だったでしょう。

また、dodaは大手転職サイトの中でWeb系の案件が多いのですが、エージェントについても魅力的な求人が多かった印象です。

ご登録は下記よりどうぞ。

ここは評判がいいらしい

ついでに使ってないけど評判がいい転職エージェントを紹介しておきます。

リクルートエージェント

ネットの評判がよく、僕の周りの人も高く評価しているリクルートエージェント。

やはりリクルート系は信頼できますね。

ぼくは就活自体からマイナビ派だったので使いませんでした。

ワークポート

Web系に強いとされているのがワークポートです。

実際に求人を見ていましたが、レアな募集は確かにありました。

結局登録しただけで使っていないのですが、一回登録すると死ぬほど電話がかかってきてしんどいので、活用する際は腹を括る必要がありますw

さいごに

転職エージェントについて話してきましたが、僕はエージェント経由で会社に入ったわけではありません。

ても転職エージェントの方の支援がなければ今の会社にも(間接的に)入れなかったのは間違いないですし、エージェント経由で応募した選考でも勉強になることが多々ありました。

実は「エージェントなんて」と思っていましたが警戒する必要は、そこまでありません。

エージェント経由で内定を得た会社に必ず入らないといけないルールはないですから。

 入る会社を決めるのは、あなたです。

全員が利用する必要があるわけではありませんが、未経験業界への転職を独学で目指している人は頼ってみるとかなり楽になりますよ。